loading...
学習
改修工事に伴い
12月1日から2025年夏ごろまで
休館中
海響館は、魅力ある生き物の展示とあわせ、
水生生物や環境、食などに関して楽しく学ぶことができる
学習プログラムを行っています。
「新しい発見は楽しい!」
その思いを皆さんと共有したいと思っています。











海響館の1階にある学習コーナーで、食品科学・魚食文化・水生生物・船舶・漁業など
年間20以上のテーマを設け、体験や実験を通して楽しく学ぶことができます。
※国立研究開発法人水産研究・教育機構 水産大学校と海響館が共同で運営しています。

※お受けする数に上限があり、お断りすることがあります。
また、繁忙期の受付けはしておりません。ご了承ください






下関市には、市民を対象とした生涯学習まちづくり「出前講座」があり、海響館も講座を
受け持っています。展示スタッフが出向き、クイズなどを用いて楽しくお話しします。









海響館にいる生き物をじっくりと観察するのに役立つワークシートを用意しています。
テーマは4つ。興味のあるワークシートを手に館内を巡ってみましょう。
※ワークシートは、各自PDFファイルでダウンロードし、来館時にご利用ください。



-
さかなのかたちとおよぎかた
小学校
低学年向け魚の形や泳ぎ方について観察してみよう! -
ペンギン村を探れ!!
小学校
中学年向けペンギンの体について
観察してみよう。 -
サンゴの海の生きものたち!
小学校
低学年向けいったいどんな魚がいるのか観察してみよう。 -
もっとなぜ? なに?
小学校
中学年向けトラフグ・アザラシやスナメリなどたくさんの生き物を観察してみよう



