loading...
プライバシーポリシー
改修工事に伴い
12月1日から2025年夏ごろまで
休館中
公益財団法人下関海洋科学アカデミー(以下「当財団」といいます。)及び下関市立しものせき水族館「海響館」(以下「海響館」といいます。)は、お客様からお預かりする個人情報の重要性を強く認識し、個人情報の保護に関する法律、その他の関係法令を遵守すると共に、以下に定めるプライバシーポリシーに従って、個人情報を安全かつ適切に取り扱うことを宣言いたします。
- 個人情報の定義
- 本プライバシーポリシーにおいて、個人情報とは生存する個人に関する情報であって、氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス等、特定の個人を識別することができるものをいいます。
- 個人情報の管理
- お客様からお預かりした個人情報は、不正アクセス、紛失、漏えい等が起こらないよう、慎重かつ適切に管理します。
- 個人情報の利用目的
-
当財団及び海響館では、お客様からのお問い合わせやサービスへのお申し込み等を通じて、お客様の氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス等の個人情報をご提供いただく場合があります。その場合は、以下に示す利用目的のために、適正に利用するものと致します。
- •お客様からのお問い合わせ等に対応するため。
- •お客様からお申し込みいただいたサービス等の提供のため。
- •メールマガジン等の配信、セミナーやイベントのご案内等のため。
- •当財団及び海響館が実施するアンケートへのご協力のお願いのため
- •商品や景品、プレゼント等の発送のため。
- •当財団及び海響館のサービス向上・改善、新サービスを検討するための分析等を行うため。
- •個人を識別できない形で統計データを作成し、当社およびお客様の参考資料とするため。
- 個人情報の第三者提供
- お客様からお預かりした個人情報を、個人情報保護法その他の法令に基づき開示が認められる場合を除き、ご本人様の同意を得ずに第三者に提供することはありません。
- 個人情報の開示・訂正・削除について
- お客様からお預かりした個人情報の開示・訂正・削除をご希望の場合は、ご本人様よりお申し出ください。適切な本人確認を行った後、速やかに対応させていただきます。
- アクセス解析ツールについて
-
当財団及び海響館は、Googleが提供するアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。Googleアナリティクスは、Cookieを使用することでお客様のトラフィックデータを収集しています。
お客様はブラウザの設定でCookieを無効にすることで、トラフィックデータの収集を拒否することができます。なお、トラフィックデータからお客様個人を特定することはできません。詳しくはGoogleアナリティクス利用規約をご確認ください。 - 本ポリシーの変更
- 当財団及び海響館は、法令の制定、改正等により、本ポリシーを適宜見直し、予告なく変更する場合があります。本ポリシーの変更は、変更後の本ポリシーが当財団及び海響館に掲載された時点、またはその他の方法により変更後の本ポリシーが閲覧可能となった時点で有効になります。
- 本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。
-
会社名 公益財団法人 下関海洋科学アカデミー
施設名 下関市立しものせき水族館「海響館」
住所 750-0036 山口県下関市あるかぽーと 6 番 1 号
TEL お問合せ先 (083)228-1100 FAX (083)228-1139 - 個人情報の利用目的
-
ご応募にあたってご提供頂いた個人情報は、以下の目的のためにのみ利用致します。
- 1.採用選考時の判断
- 2.応募者の方へのご連絡
- 3.採用後の人事・労務業務における使用
- 書類・電子データの取扱い
-
ご応募にあたってご提供頂いた個人情報は、以下の目的のためにのみ利用致します。
- 1.ご応募にあたってご提供頂いた書類は、採用又は不採用のいずれの場合であっても返却することはできません。
- 2.ご応募にあたってご提供頂いた書類ないし電子データは、当財団及び海響館にて適切に管理し、しかるべき時に破棄・消去(破棄等)致します。当財団及び海響館は、応募者に対し、当該書類ないし電子データの保管又は破棄等のいずれの義務も負わないものとします。
- 適用除外
-
当財団及び海響館求人へのご応募の体裁をとるものであっても、その内容がこれにあたらない場合、本方針の対象外となります。
個人情報を提供いただけない場合の取扱い
当財団及び海響館が指定する個人情報をご提供いただけない場合、当財団及び海響館求人へご応募頂くことはできません。
お問い合わせ
ご応募に関するお問い合わせは、担当までご連絡ください。
担当 管理部 管理課 総務
連絡先 083-228-1100
下関市立しものせき水族館公式ソーシャルネットワーキング(SNS)運用方針
下関市しものせき水族館(以下「当館」といいます)が運営する「下関市立しものせき水族館公式ソーシャルネットワーキング(SNS)」(以下「当SNS」といいます)をご覧いただき、ありがとうございます。
当ページにつきましては、下記の方針で運用しております。ご利用にあたっては、下記内容に同意の上ご利用ください。
- 目的
- SNSを活用し、当館の基本コンセプトである「海のいのち・海といのち」を届けるべく、生物の生き様や当館のイベントといった魅力や情報をより多くの方にお届けすることを目的としています。
- 発信内容
- 前項目的に沿い、当館の魅力を写真画像や動画を通して発信していきます。
- 成りすましへの対応
- 当SNSのアカウントを当館ホームページに掲載し、成りすましでないことを証明します。また、成りすましを発見した場合は、当館ホームページにおいて情報を発信し、成りすましアカウントが存在することへの注意喚起を行います。
- 投稿等への回答
- 利用者からのコメント、ダイレクトメールなどに対して原則として返信しませんので、あらかじめご了承ください。当館に関するご意見等につきましては、「お問い合わせ」(https://www.kaikyokan.com/contact-form/)からお願いします。
- 禁止事項
-
当SNSをご利用いただく際には、以下のような内容の投稿はご遠慮下さい。利用者による投稿内容が下記事項に該当すると判断した場合は、発言者に断りなく、投稿の全部または一部を削除、アカウントのブロックのいずれか、または双方を行う場合があります。なお、投稿等の削除やアカウントのブロック等の事由については、一切お答えすることはできません。
- (1)法律、法令等に違反するもの、または違反する恐れがあるもの
- (2)特定の個人・団体などを誹謗中傷するもの
- (3)政治、宗教、営利、選挙活動を目的とするものまたはこれに類似するもの
- (4)著作権、商標権、肖像権などの第三者の権利を侵害する恐れのあるもののほか、法令や公序良俗に反するもの
- (5)人種・思想・信条等の差別または差別を助長させるもの
- (6)虚偽や事実と異なる内容および単なる噂や噂を助長させるもの
- (7)本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいするなどプライバシーを害するもの
- (8)有害なプログラムなど
- (9)わいせつな表現など、他人を不快にさせる内容を含む不適切なもの
- (10)第三者の知的所有権、プライバシーを侵害する恐れのあるもの
- (11)当館を含む、第三者になりすます行為など虚偽の内容のもの
- (12)フェイスブック、インスタグラム、X(旧Twitter)利用規約に違反するもの
- (13)その他、本ページを運営する上で、当館が不適切と判断したもの
- 知的財産権
-
- (1)当SNSに掲載している個々の情報(文章、写真など)に関する知的財産権(商標権、著作権等の全ての権利)は、当館あるいは当館以外の原著作者等に帰属します。
- (2)当SNSの内容について、「私的使用のための複製」など 著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。
- 免責事項
-
- (1)当館による投稿は、投稿内容に注意を払っていますが、情報の即時性、正確性、完全性および有用性において、責任を負うものではありません。また、ソーシャルメディアの特性上、発信された情報は必ずしも公式な見解を表すものではありません。当館の公式見解は当館Webサイトやニュースリリースなどによる情報をご覧ください。
- (2)当館は、利用者により投稿された内容について一切の責任を負いません。利用者から提供されたコメント、写真・動画ほかリンク情報などの内容に対して、運営者が情報の正確性および完全性を保証するものではありません。
- (3)当館は、利用者間、もしくは利用者と第三者間のトラブルによって生じたいかなる損害に対して、一切の責任を負いません。
- (4)当館は、予告なく本運用ポリシーの変更や運用方法の見直し、または当ページの運用を中止する場合があります。