loading...
ボランティア
改修工事に伴い
12月1日から2025年夏ごろまで
休館中



海響館解説ボランティア「あくあは〜つ」
どんなことをしてるの?
海響館解説ボランティア「あくあは〜つ」は、海響館をより楽しんでいただくため、生き物の解説や
海響館のご案内、そして楽しく水槽を見るアドバイスを行っています。
活動内容
-
解説活動
水槽前での生き物の解説や館内のご案内をします。ボランティア1人1人個性豊かな解説が見どころです!
-
展示補助
展示水槽の陸上部にある水辺の植物の管理などを行っています。
-
読み聞かせ
月に1〜2回、1階のキッズコーナーで海の生き物が登場する絵本の読み聞かせを行っています。海響館オリジナルの巨大絵本が登場することもあります!
-
紙芝居と季節のイベント
1階のキッズコーナーで紙芝居を行っています。また季節ごとに子供の日の鯉のぼり作りや七夕の飾り作りなどのイベントもやっています!
-
キッズフェスタ
年1回、解説ボランティアが中心に行う1日限りの大イベントです!お子様向けのイベントで、海の生き物が好きになれるような楽しいイベントです。
-
あくあはーつ通信
生き物が大好きなボランティアスタッフがお届けするエッセイを発信しています。興味深い切り口で書かれた内容は、読み応え抜群!
解説ボランティアに参加しませんか!
「あくあは〜つ」に
参加してみたいと思っている方へ
例年4月頃に募集をしています(募集を行わない年もあります)。生き物に興味があれば、知識が無くても大丈夫!先輩ボランティアが1から教えてくれます。是非、「あくあは〜つ」の一員になりましょう!
※詳しい募集要項はその都度、HPにアップします。
「あくあは〜つ」新人研修について
「あくあは〜つ」に新規登録しましたら、まず研修を行います。新人研修の内容は、海響館の生い立ちや歴史、水槽の内容、館内マップ、お客様との接し方、立ち居振る舞いなどです。また、先輩ボランティアからの生き物研修もあります。月に1度、半年かけて海響館の主要水槽と生き物の勉強を行います。
充実した研修活動
研修内容
-
楽会(がっかい)
毎月20日にボランティアの皆さんで、生き物について一緒に学ぶ楽しい会です。
-
おさかな講座
毎月行っている定例会に合わせて、水族館の新着生き物などの解説を水槽の前で海響館スタッフから学びます。
-
水族館おもしろ話
毎月行っている定例会に合わせて、海響館のスタッフがいろいろなテーマでお話をします。ここでしか学べない貴重な話ばかりです!
-
研修会
毎年他の施設のボランティア活動を学びに行きます。他施設のボランティアさんと交流をすることで、解説活動をより学べる機会となっています。