loading...
海響館で写真を撮ってみよう
うまく撮影するコツを伝授!
改修工事に伴い
12月1日から2025年夏ごろまで
休館中
Photo Gallery
水族館でスマホを使って良い写真を撮るコツ
-
スマホを水槽に近づけよう
※アクリルガラスに当てないように注意
-
明るいポイントを選んで
撮ってみよう! -
ショーではアナウンスをよく聞いて、パフォーマンスを連写で撮影しよう!

一眼カメラ・
ミラーレスカメラで
撮る3つのポイント!

一眼カメラ・
ミラーレスカメラで
撮る3つのポイント!
-
ISO
暗い館内ではISO感度を高めに設定しよう!
光が少ない場所で三脚を使わなくても暗い場所での手ブレを軽減することができます。ただし、高すぎるとノイズが出るので気を付けましょう。
-
F値
F値を調整しよう
F値が小さいほど明るく撮れますがピントが外れやすいので、F2〜F4まで絞るとピントが合わせやすくなります。
-
撮影
モード便利なSモード(シャッタースピード優先)を活用してみよう
フルオートではなく、Sモード(シャッタースピード優先)にチャレンジしてみよう、SモードはISOとF値がオートになり、シャッタースピードを上げることで動きの早い魚や生き物、イルカショーを撮る時にブレにくい綺麗な写真が撮影できます。

※水槽で表示・案内をしております
-
カラフルな魚をバックに
綺麗なシルエット写真を撮ろう -
幻想的にただよう
クラゲを撮ってみよう -
ゆったりと泳ぐ
イルカと一緒に撮ろう -
トンネルの下から
ペンギン大編隊を激写! -
ダイナミックなパフォーマンス!
イルカを撮ろう -
イワシの群れと
一緒に撮ってみよう -
水中トンネルで幻想的な
写真を撮ろう

カラフルな魚をバックに
綺麗なシルエット写真を
撮ろう
-
場所
2Fサンゴ礁の生き物
-
難易度
★

POINT
- ■ 水槽を背景にシルエットを撮影してみよう
- ■ できるだけ明るい水槽を選ぶとベスト
- ■ カラフルな魚が中央に寄った時がシャッターチャンス
- ■ 水槽の明るい部分にピントを合わせよう


幻想的にただよう
クラゲを撮ってみよう
-
場所
2Fクラゲの仲間
-
難易度
★

POINT
- ■ ライトが当たっているクラゲを撮ってみよう
- ■ 複数のクラゲを撮って華やかで幻想的な写真にしよう
- ■ クラゲの動きをよく見て、タイミングを合わせて撮ってみよう


ゆったりと泳ぐ
イルカと一緒に撮ろう
-
場所
イルカプール
-
難易度
★★

POINT
- ■ イルカが水中の観覧窓に集まることが多い夕方がおすすめ
- ■ 水槽に近づいて待ってみよう
- ■ イルカと対話しているような写真を撮ろう


いろいろな角度から
ペンギン大編隊
(集団遊泳)を激写!
-
場所
ペンギン村亜南極ゾーン 1F~地下1F水中トンネル
-
難易度
★★★

POINT
- ■ イベントの時間をチェック
- ■ ペンギン大編隊は、水槽側面・水中トンネルの外から、水中トンネルの中からと様々なポイントで撮影が可能
- ■ 水中トンネルの中からまるで空を飛んでいるような写真を撮ろう
- ■ 水槽の側面の出窓部分から弾丸のような迫力あるペンギンの写真を撮ろう
- ■ 水泡の軌跡を意識し、スピード感あふれる写真を撮ろう


ダイナミックなパフォーマンス!
イルカを撮ろう
-
場所
2Fアクアシアター
-
難易度
★★★

POINT
- ■ ダイナミックな水しぶきで躍動感たっぷりな写真を撮るためには置きピン撮影で! ピントを合わせてイルカを待とう!
- ■ 望遠機能を使って撮ってみよう(スマホカメラの2×機能)
- ■ 逆光にならない席をキープしよう


まるで魔法みたい!
海中トンネルのイワシの
群れと一緒に撮って
みよう
-
場所
3F瀬戸内海水槽海中トンネル
-
難易度
★

POINT
- ■ イワシの群れを意識して撮ろう
- ■ 下から見上げたアングルにするとより水中から撮ったような世界感に
- ■ イワシの群れの真ん中にエイがいる時はシャッターチャンス


まるで海の中にいるみたい!
水中トンネルで幻想的な
写真を撮ろう
-
場所
ペンギン村亜南極ゾーン地下1F水中トンネル
-
難易度
★★★

POINT
- ■ ローアングルで水中にいるように写真を撮ろう
- ■ 翼を羽ばたかせて水中を飛ぶように泳ぐペンギンの姿を撮ろう
- ■ トンネル全体を撮る時、スマホの広角機能がある方は利用してみよう

