loading...
研究発表
改修工事に伴い
12月1日から2025年夏ごろまで
休館中
生き物のことをもっと知りたい!
海響館の調査研究への取り組み
海響館は、水族館の役割の一つである「調査・研究」にも積極的に取り組んでいます。様々な研究機関とも協力し、水族館だからこそできる飼育下での研究やフィールドでの調査・研究に取り組み、その成果を広く発信しています。
ペンギンの腫瘍~腫瘍抑制効果を狙った経口投薬~
2020年2月12日 第19回ペンギン飼育技術研究会
-
発表者
工藤健仁(1)井上美紀(1)出耒沙織(1)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館
尾羽を誤飲したジェンツーペンギンの麻酔下内視鏡による摘出
2019年12月10日~11日 令和元年度日本水棲生物医学研究会秋季研究会
-
発表者
工藤健仁(1)荒木悠里(1)進藤英朗(1)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館
フンボルトペンギンのボリコナゾール血中濃度測定
2019年8月30日~9月1日 第25回日本野生動物医学会大会
-
発表者
荒木 悠里(1) 進藤 英朗(1) 上原 正太郎(1) 佐々木一昭(2)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館 (2)東京農工大学農学部獣医学科
マカロニペンギンの扁平上皮癌への抗腫瘍効果を目的にしたメロキシカム投与例
2019年8月30日~9月1日 第25回日本野生動物医学会大会
-
発表者
工藤 健仁(1)井上 美紀(1)進藤 英朗(1)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館
バンドウイルカにおけるボリコナゾールの乳汁移行性
2019年8月30日~9月1日 第25回日本野生動物医学会大会
-
発表者
進藤 英朗(1) 原田 一孝(1) 河村 景子(1) 佐々木一昭(2)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館 (2)東京農工大学農学部獣医学科
抗真菌薬が奏功したことから真菌性角膜炎が疑われたフンボルトペンギンの一症例
2019年5月28日∼29日 令和元年度 日本水棲生物医学研究会 春季研究会
-
発表者
荒木悠里(1) 進藤英朗(1) 新田理枝(1) 伊藤良樹(2)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館、(2)岡山理科大学
山口県産ミナミメダカとモツゴに寄生していたイカリムシとその体表に着生した緑藻類
-
発表者
長澤和也(1,2) 久志本鉄平(3)
-
所属団体
(1)広島大学大学院生物圏科学研究科 (2)水族寄生虫研究室 (3)下関市立しものせき水族館
下関市吉母のタカラガイ科の10年間の記録
2019年3月 豊田ホタルの里ミュージアム研究報告書 第11号:45-48
-
発表者
久志本鉄平(1)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館
サーモグラフィを用いた体表表面温度分布における炎症の非侵襲的簡易検査
2019年3月4日~5日 第56回中四国野生動物医療・看護勉強会
-
発表者
進藤英朗(1)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館
ユウレイクラゲの繁殖
2019年2月27日~28日 第2回水族館研究会
-
発表者
園山はるか(1)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館
室内閉鎖循環でのホンダワラ科の一種アカモクの育成
2019年2月27日~28日 第2回水族館研究会
-
発表者
久志本鉄平(1)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館
黒酵母βグルカン投与によるマカロニペンギンの産卵誘発
2019年2月27日~28日 第2回水族館研究会
-
発表者
井上美紀・進藤英朗(1)山内康弘・飯沼杏平(2)森本大介(3)立川利幸(1)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館 (2)株式会社アウレオ (3)元 下関市立しものせき水族館