loading...
研究発表
改修工事に伴い
12月1日から2025年夏ごろまで
休館中
生き物のことをもっと知りたい!
海響館の調査研究への取り組み
海響館は、水族館の役割の一つである「調査・研究」にも積極的に取り組んでいます。様々な研究機関とも協力し、水族館だからこそできる飼育下での研究やフィールドでの調査・研究に取り組み、その成果を広く発信しています。
アカクラゲを用いたクラゲ類の精子保存技術確立にむけての試行
-
会場
川崎市産業振興会館
-
発表者
園山貴之(1)
-
所属団体
下関市立しものせき水族館(1)
展示水槽で観察したミズタマハゼの巣穴とペアの行動
-
会場
川崎市産業振興会館
-
発表者
石橋敏章(1)
-
所属団体
下関市立しものせき水族館(1)
下関市立しものせき水族館におけるペンギン類の飼育管理
第31回ペンギン会議全国大会
令和5年2月26日
-
発表者
上原正太郎,荒木悠里,進藤英朗
-
所属団体
下関市立しものせき水族館
脊柱管狭窄症の高齢キングペンギンにおいて漢方薬「疎経活血湯」が奏効した可能性のある一症例
第64回中四国野生動物医療・看護研究会
2023年3月23日
-
発表者
荒木悠里,進藤英朗,井上美紀
-
所属団体
下関市立しものせき水族館
海響館におけるペンギンの鳥マラリア症根絶への道~急性・慢性死亡個体と寛解個体の死後検査から見えたこと~
第29回動物園水族館獣医師臨床研究会
2023年3月13日
-
発表者
荒木悠里,進藤英朗,新田理枝
-
所属団体
下関市立しものせき水族館 海響館
下関市の魚「フグ」を教材に小学校における地域と連携した通年授業の実践及び児童へのアンケート結果
-
発表者
井上美紀(1)園山貴之(1)福住 繁(2)高田浩二(3)
-
所属団体
下関市立しものせき水族館(1)下関市立垢田小学校(2)海と博物館研究所(3)
鰭脚類の胃の内視鏡検査に向けたトレーニング
-
発表者
河村景子(1)髙木陽友美(1)薮亀晴花(1)進藤英朗(1)
-
所属団体
下関市立しものせき水族館(1)
寝たきりフンボルトペンギンにおける脊椎への腫瘍転移
第28回日本野生動物医学会大会
2022年9月22日~24日
-
発表者
荒木 悠里1,進藤 英朗1,櫻井 優2,砂原 央3
-
所属団体
1下関市立しものせき水族館,2山口大学・共同獣医学部・獣医学科・獣医病理学分野,3山口大学・共同獣医学部・獣医学科・獣医外科学分野
地域の教育資源を活用した小学校と地域及び水族館との年間を通した連携授業の構築と実践
-
会場
-
発表者
井上美紀(1)園山貴之(1)福住繁(2)高田浩二(3)
-
所属団体
下関市立しものせき水族館(1)下関市立垢田小学校(2)海と博物館研究所(3)
心疾患のフンボルトペンギンに対する診断及び治療方針の検討
令和4年度 春季日本水棲生物研究会
令和4年6月14日
-
発表者
荒木悠里(1)、進藤英朗(1)、新田理枝(1)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館
マンボウとヤリマンボウにおける体表模様による個体識別の可能性
Ichthy, Natural History of Fishes of Japan
2022年
-
発表者
久志本鉄平,柿野敦志,下村菜月
-
所属団体
下関市立しものせき水族館
山口県から得られた2例目のハナイシモチ(テンジクダイ科)
Ichthy,Natural History of Fishes of Japan 17, 11-15
2021年2月4日
-
発表者
荻本啓介(1) 園山貴之(1) 吉田朋弘(2)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館 (2)海洋生物環境研究所