menu

loading...

研究発表

改修工事に伴い
12月1日から2025年夏ごろまで
休館中

生き物のことをもっと知りたい!
海響館の調査研究への取り組み

海響館は、水族館の役割の一つである「調査・研究」にも積極的に取り組んでいます。様々な研究機関とも協力し、水族館だからこそできる飼育下での研究やフィールドでの調査・研究に取り組み、その成果を広く発信しています。

アマミホシゾラフグ育成のなか見えてきた本種についての新たな研究トピックについて

第35回 魚類生態研究会

令和7年3月1日~2日

フンボルトペンギンのふれあいイベントに向けたトレーニング

JAA第5回トレーニングセミナー  

令和7年1月28日~1月30日

  • 発表者

    墨則和, 上原正太郎, 立川利幸

  • 所属団体

    下関市立しものせき水族館

LED照明によるアマモの育成

JAA第5回水族館研究会

令和7年3月5日~3月6日

  • 会場

    大田区民ホール アプリコ

  • 発表者

    石橋將行・久志本鉄平(1),北野貫(2),藤田善晴(3)

  • 所属団体

    (1)下関市立しものせき水族館,(2)岩崎電気株式会社,(3)有限会社テツ電設

水族館ではどんなフグがいつ膨らむ?

JAA第5回水族館研究会

令和7年3月5日~3月6日

  • 会場

    大田区民ホール アプリコ

  • 発表者

    久志本鉄平

  • 所属団体

    下関市立しものせき水族館

「下関市民にとって身近な鳥「ペンギン」」

第32回ペンギン会議全国大会

令和7年2月9日

  • 会場

    東京農業大学 世田谷キャンパス

  • 発表者

    久志本鉄平

  • 所属団体

    下関市立しものせき水族館

「フンボルトペンギンはどこから羽繕いをするの?」

第32回ペンギン会議全国大会

令和7年2月9日

  • 会場

    東京農業大学 世田谷キャンパス

  • 発表者

    新田理枝, 荒木悠里, 久志本鉄平

  • 所属団体

    下関市立しものせき水族館

カリフォルニアアシカの自発的な吸引による麻酔導入

JAA第4回トレーニングセミナー  

令和5年11月9日~11月10日

  • 発表者

    髙橋 紘香, 工藤 健仁, 髙木 陽友美, 進藤 英朗

  • 所属団体

    下関市立しものせき水族館

トレーニングの基礎 ステイショニングと弁別・弁別刺激

JAA第4回トレーニングセミナー  

令和5年11月9日~11月10日

  • 発表者

    河村景子

  • 所属団体

    下関市立しものせき水族館

1998年5月~2023年4月に得られた山口県及び福岡県北九州市周辺海域における鯨類のストランディング・混獲に関する報告

日本セトロジー研究会第34回大会

令和5年6月10日~6月11日 

  • 発表者

    原田一孝, 立川利幸, 石橋敏章

  • 所属団体

    下関市立しものせき水族館

日本初記録種を含む山口県日本海側で得られたシャコ類の標本に基づく記録

北九州市立自然史・歴史博物館研究報告A類(自然史)22巻1-15

2024年3月

  • 発表者

    園山貴之(1),久志本鉄平(2),石橋敏章(2),河野光久(3)

  • 所属団体

    (1)新江ノ島水族館,(2)下関市立しものせき水族館,(3)山口県水産研究センター外海研究部

「飼育下でのTragulichthys jaculiferusの繁殖」

JAA第4回水族館研究会

2024年3月12日~13日

  • 会場

    大田区民ホール・アプリコ

  • 発表者

    玉井健太,中島ひとみ

  • 所属団体

    下関市立しものせき水族館

「環形動物による水槽漏水の事例報告」

JAA第4回水族館研究会

2024年3月12日~13日

  • 会場

    大田区民ホール・アプリコ

  • 発表者

    久志本鉄平,和田政士

  • 所属団体

    下関市立しものせき水族館

WEB入館券の購入