loading...
研究発表
改修工事に伴い
12月1日から2025年夏ごろまで
休館中
生き物のことをもっと知りたい!
海響館の調査研究への取り組み
海響館は、水族館の役割の一つである「調査・研究」にも積極的に取り組んでいます。様々な研究機関とも協力し、水族館だからこそできる飼育下での研究やフィールドでの調査・研究に取り組み、その成果を広く発信しています。
山口県日本海産のヤギ類
-
発表者
園山貴之(1)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館
黒酵母βグルカン投与によるマカロニペンギンの産卵誘発について
2018年1月29日 第17回ペンギン飼育技術研究会
-
発表者
森本大介(1)進藤英朗(1)野村康幸(1)山内康弘(2)飯沼杏平(2)立川利幸(1)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館(2)株式会社アウレオ
ペンギンの胃から見つかる石はなんのため?
2018年1月28日 第26回ペンギン会議全国大会
-
発表者
久志本鉄平(1)新田理枝(1)立川利幸(1)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館
クラゲ類の新たな増殖方法の検討
2017年10月8日 日本・刺胞有櫛動物研究談話会
-
発表者
園山はるか(1)園山貴之(1)石橋敏章(1)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館
沖縄本島から得られたアマミホシゾラフグと飼育下における行動の観察
2017年9月16-17日 2017年度日本魚類学会
-
発表者
園山貴之(1)荻本啓介(1)石橋敏章(1)松浦啓一(2)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館 (2)国立科学博物館
テンジクダイ科ハナイシモチ Apogon unicolor の日本海からの初記録 First record of the cardinalfish Apogon unicolor (Perciformes, Aogonidae) from the Sea of Japan
2017年9月15日~9月18日 2017年度日本魚類学会年会
-
発表者
(1) 荻本啓介 (2) 吉田朋弘 (1) 園山貴之 (1) 石橋敏章
-
所属団体
(1) 下関市立しものせき水族館, (2) 鹿児島大学連合農学研究科
ペンギンの胃から見つかる石はなんのため?
2017年9月15日 鳥学会2017年度大会
-
発表者
久志本鉄平(1)新田理枝(1)立川利幸(1)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館
スナメリ(Neophocaena asiaeorientalis)の片眼性網膜剥離
2017年9月1日~9月3日 第23回日本野生動物医学会大会
-
発表者
進藤 英朗¹,河村 景子¹,滝山 直昭²,立川 利幸¹
-
所属団体
(¹下関市立しものせき水族館,²日本大学生物資源科学部獣医学科)
日本海西部のシャチ
2017年6月24日
-
発表者
久志本鉄平(1)立川利幸(1)石橋敏章(1)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館
日本セトロジー研究会 第28回
フンボルトペンギンにおける補正QT間隔の検討
2017年9月13~9月15日 第160回日本獣医学会学術集会
-
発表者
小野諒久¹、鯉江洋¹、進藤英朗²、野村康幸²、上原正太郎²、中山駿矢¹、金山喜一¹
-
所属団体
(¹日本大 獣医生理、²下関市立しものせき水族館)
ハリセンボンDiodonholocanthusの嚙む力はどれくらい?
2017年10月5-8日 2018年度日本魚類学会年会
-
発表者
荻本啓介(1) 岡慎一郎(2)・園山貴之(2)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館 (2)沖縄美ら島財団総合研究センター
ペンギン類4種のヒナに対して実施した処置例
2017年5月25日~26日 平成29年度日本水棲生物医学研究会 春季研究会
-
発表者
野村康幸(1)進藤英朗(1)久志本鉄平(1)立川利幸(1)
-
所属団体
(1)下関市立しものせき水族館