menu

loading...

研究発表

改修工事に伴い
12月1日から2025年夏ごろまで
休館中

生き物のことをもっと知りたい!
海響館の調査研究への取り組み

海響館は、水族館の役割の一つである「調査・研究」にも積極的に取り組んでいます。様々な研究機関とも協力し、水族館だからこそできる飼育下での研究やフィールドでの調査・研究に取り組み、その成果を広く発信しています。

ウミトサカ科の一種の卵と育成

2019年2月27日~28日 第2回水族館研究会

  • 発表者

    園山貴之(1)

  • 所属団体

    (1)下関市立しものせき水族館

トレーニングを用いたペンギンの学習イベント及び健康管理

2019年2月24日~2月25日 第27回ペンギン会議 全国大会

  • 発表者

    (1)上原 正太郎 (1)井上 美紀 (1)立川 利幸

  • 所属団体

    (1)下関市立しものせき水族館

サケ科魚類の振動?音?による求愛行動について

2019年2月16日~17日 第30回魚類生態研究会

  • 発表者

    久志本鉄平(1)

  • 所属団体

    (1)下関市立しものせき水族館

ヒメキンチャクフグの体色の雌雄差?

2019年2月16日~17日 第30回魚類生態研究会

  • 発表者

    園山貴之(1)

  • 所属団体

    (1)下関市立しものせき水族館

キングペンギンの眼科手術(水晶体摘出手術)の1例

2019年2月4日~5日 第25回動物園水族館臨床獣医師研究会

  • 発表者

    進藤英朗(1)工藤健仁(1)荒木悠里(1)伊藤良樹(2)滝山直昭(3)

  • 所属団体

    (1)下関市立しものせき水族館(2)岡山理科大学(3)獣医眼科クリニック名古屋

フンボルトペンギンにおける内視鏡を用いた腫瘍診断の試み

2018年12月17日~18日 平成30年度日本水棲生物医学研究会 秋季研究会

  • 発表者

    荒木悠里(1)上原正太郎(1)進藤英朗(1)

  • 所属団体

    (1)下関市立しものせき水族館

マカロニペンギン(Eudyptes chrysolophus)の尾部扁平上皮癌における造影CT検査

2018年12月17日~18日 平成30年度日本水棲生物医学研究会 秋季研究会

  • 発表者

    工藤健仁(1)井上美紀(1)進藤英朗(1)

  • 所属団体

    (1)下関市立しものせき水族館

ペンギン展示施設「ペンギン村」における学習を主眼とした参加・体験型イベントについて

2018年12月8日~9日 第59回日本動物園水族館教育研究会

  • 発表者

    井上美紀(1)上原正太郎(1)久志本鉄平(1)立川利幸(1)

  • 所属団体

    (1)下関市立しものせき水族館

下関市立しものせき水族館におけるバンドウイルカとスナメリの豚丹毒症

2018年11月6日~7日 第55回中四国野生動物医療・看護勉強会

  • 発表者

    進藤英朗(1)立川利幸(1)

  • 所属団体

    (1)下関市立しものせき水族館

日本海西部(山口県・島根県)におけるミナミバンドウイルカおよび単独で出現したバンドウイルカ属の出現状況

2018年9月23日∼24日 第2回シンポジウム「ミナミハンドウイルカの生態」

  • 発表者

    久志本鉄平(1) 立川利幸(1)

  • 所属団体

    (1)下関市立しものせき水族館

下関市立しものせき水族館における鯨類の豚丹毒症と餌の管理

2018年8月31日~9月2日 第24回日本野生動物医学会大会 自由集会 4「鯨類の豚丹毒菌感染症を考える」

  • 発表者

    進藤英朗(1)鍬崎賢三(1)立川利幸(1)

  • 所属団体

    (1)下関市立しものせき水族館

クラゲの代用餌料作製の試みとユウレイクラゲの摂餌方法の検証

2018年5月20日∼22日 第14回日本刺胞・有櫛動物研究談話会(NCB)

  • 発表者

    園山はるか(1) 菅原信子(1)

  • 所属団体

    (1)下関市立しものせき水族館

WEB入館券の購入