menu

loading...

キタユウレイクラゲが登場します!

 

海響館では、下記のとおりキタユウレイクラゲを展示しますので、お知らせ致します。

キタユウレイクラゲは三陸以北に生息します。近縁種のユウレイクラゲとよく似ていますが、体色や放射管の構造が違います。クラゲを食べるクラゲとして知られ、かなりの量のクラゲを食べているといわれています。

最大で傘径50cmまで成長する大型のクラゲですが、展示するのは海響館で生まれた個体で、現在傘径5cm程です。日々成長中ですので、是非成長過程のキタユウレイクラゲをご覧ください!

 

期 間

平成30年5月9日(水)~

 

場所

海響館2階・クラゲの仲間水槽

 

種類

キタユウレイクラゲ(旗口クラゲ目ユウレイクラゲ科)

学名 Cyanea capillata

 

その他

成長に伴い茶色から赤色に変化します。海外では「Lion′s mane jelly(ライオンのたてがみクラゲ)」と呼ばれることもあります。

 

※生物の状態により、展示を中止する事があります。

WEB入館券の購入