menu

loading...

綿羽くらべ

 今まで海響館で育ったペンギンのヒナの綿羽を並べてみました。比べてみると種類ごとに結構違うことが分かります。フンボルトペンギンのヒナの綿羽が一番短いのは、暑い地域に住むためなのかな?とも思えます。しかし、同じ亜南極で暮らす3種の長さも意外と違います。その理由は何か?勝手に想像してみました。3種の中で、最も長いキングペンギンのヒナは唯一冬に子育てをするため、最も保温性を高める必要があるかもしれません。ジャンツーペンギンとイワトビペンギンの子育ての時期は変わりませんが、イワトビペンギンの方が、体が小さいため熱が逃げやすく保温性を高めるために長い必要があるのかもしれません。本当はどうなんでしょう?
(PHOTO by T.kushimoto)

WEB入館券の購入