loading...
亜南極水槽に巣材を投入しました🐧
今年も亜南極水槽に暮らすペンギンたちの繁殖の時期がやってきました。
まずは巣を作ることを促すために、巣材を投入します。巣材は人工芝を運びやすいように切ったものを使用します。

床にまくと最初は何だ?という反応でしたが、すぐに巣材をせっせと運びだしました。

巣材を上手に咥えて歩き出したのはジェンツーペンギンの「りぼん(♂)」です。どこに向かうのかというとペアの「お春(♀)」の所です。

ジェンツーペンギンでは、オスが比較的にせっせと準備をすることが多いです。
このように各ペアが気に入った場所に巣材を集めて、少しずつ巣を完成させていきます。油断をしていると巣材をとられてしまうこともあるので、気を抜けません。
「りぼん」はどれくらいの巣材を集められるのでしょうか。

ちなみに同じ飼育エリアのアルコープ(高いところ)ではミナミイワトビペンギンたちも巣材を集めていますよ。
(by 出来)