loading...
イベント
オープンラボ「どうしてカマボコは固まるの?」

皆さんが食べているカマボコは、白身魚の「すり身」などから作られています。カマボコとは、魚のすり身に塩を加えて、すり潰したものですが…どうしてカマボコの形に固まるのか、皆さんは知っていますか?普段、何気なく食べているカマボコ、実は化学の不思議な力によって、板の上で綺麗な半円を描いています。このラボでは、そんな不思議な力をご紹介します。
期間
令和4年7月9日(土)~7月22日(金)
11:45~12:15,13:45~14:15,15:45~16:15(各回とも30分間)
※期間中の土日祝日以外は事前申込制です。参加ご希望の方は当日各回の30分前までにオープンラボ前の申込ボードに参加者名をご記入ください。
場所
海響館1階オープンラボ
参加費
無料
指導
国立研究開発法人水産研究・教育機構 水産大学校
食品科学科 食品安全利用学講座 大久保 誠 先生・谷口 成紀 先生・前田 俊道 先生
問い合わせ
〒750-0036 山口県下関市あるかぽーと6番1号
市立しものせき水族館「海響館」オープンラボ係
TEL 083-228-1100
その他
オープンラボでは、手指の消毒・検温・入場制限を行い、新型コロナウィルス対策を実施しております。
オープンラボは、国立研究開発法人水産研究・教育機構 水産大学校と共同で運営いたしております。