menu

loading...

イベント

イルカのことをもっと知りたい!海響館講演会「ことばをおぼえたシロイルカ -イルカの知能と言語-」を開催します

presentation141103

 

海響館では、この度東海大学の村山司(むらやま つかさ)教授をお招きし、『ことばをおぼえたシロイルカ -イルカの知能と言語-』と題した講演会を実施することとなりました。
村山先生は、イルカがヒトの言葉をまねられることを世界で初めて実証され、今年の国際学会誌にて発表されました。このことは、報道に取り上げられ話題となりました。研究の対象となったのは、先生が20年以上にわたり研究されている鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)のシロイルカ「ナック」で、これまで4つのものの名前を表現できるようになっています。今回の講演会では、その最新の研究成果を中心にイルカの知能と言語について興味深いお話をしていただきます。イルカの知能という謎めいた部分の一部を知ることで、より一層動物に興味を持っていただけると思います。
この講演会は参加費無料で、どなたでも自由にご参加いただけますので、多くの方の参加をお待ちしております。海響館スタッフもおすすめの講演会です

 

 

・日    時  平成26年11月3日(月・祝) 14:00〜15:30(開場13:45)

・場    所  海響館1階 イベントホール
(海側の無料ゾーンからもお入りいただけます)

・演    題  『ことばをおぼえたシロイルカ -イルカの知能と言語-』

・講 演 内 容 (講演者より)
高度な知的特性を持つイルカ類について言語の能力があるかしらべています。研究に用いているのはシロイルカの「ナック」です。これまで4つのものの名まえを「ナック語」で表現することができています。ことばを覚えるには「模倣」も重要な要素ですが、ナックは自分の声だけでなく、ヒトの声もマネできるようになりました。私の名前も呼んでくれています。本講演では、こうしたイルカにことばを教える研究についてご紹介します。

・講    師  村山 司(むらやま つかさ)教授
農学博士
東海大学 海洋学部海洋生物学科

・参 加 費   無料

WEB入館券の購入