menu

loading...

ピッカピカに輝く珍しい2種の魚を展示しています!

現在展示を終了しております。

 

 

 美しく銀色に輝く魚、カガミダイとカナフグを下記の通り展示しました。両種ともに市場にあまり出回らず、水族館でも見ることが少ない珍しい種類です。体が傷つきやすく飼育が難しいのですが、今回、バックヤードでの飼育でうまく状態が回復したため、展示にこぎつけることができました。

 見る機会の少ないピッカピカの美しい魚たちを是非見に来てください。

 

期間

2019年12月26日(木)~終了日未定

※生物の状態により、展示を中止する事があります。

 

場所

2階・とれとれタンク

 

展示生物

カガミダイ(マトウダイ目マトウダイ科)

学名 Zenopsis nebulosa

日本各地の水深40~800mの砂礫底にすんでいますが、市場にはあまり出回りません。鏡の様に銀色に輝く体が特徴です。

※株式会社黄波戸定置生産組合のご協力により入手いたしました。

 

カナフグ(フグ目フグ科)

学名 Lagocephalus inermis

東北地方以南にすむ食用にされるフグの仲間ですが、卵巣、胆嚢、腸に弱いフグ毒を
持ち、南シナ海産のものは筋肉にも毒を持つことがあるため注意が必要です。

※山口県漁業協同組合伊崎支店のご協力により入手いたしました。

WEB入館券の購入