大きな群れができました!
来館者されたお客様の協力により小さな魚の大きな群れができました!!小さな魚は何で群れるのでしょうか? その答えは特別企画展「みんなの知ってるものがたりの知らない話」で!! (PHOTO by T.Kus […]
サメの群れ出現!!
特別企画展「みんなの知ってるものがたりの知らない話」にサメの群れが出現中!? 「どういうこと?」と思われた方は、是非海響館で確かめてみて下さい。 (PHOTO by T.Kushimoto)
そこで寝る!?
ある日の閉館後、アザラシプールを見に行くと、アザラシのワカが「なんでそこで寝るの?」と言いたくなるような位置で寝ていました。その場所は斜面になっていて、頭が下がっているのでなんとも寝にくそうだと思いましたが、すやすや寝 […]
なにをしているの?パート2
スナメリの「あいす」は、潜水中のダイバーに近づいてきて、「なにをしているの?」とばかりに顔を覗き込んできます。水中で目が合うので、その可愛さに掃除中のダイバーはメロメロです。 パート1はこちら。 (PHOTO by […]
オニオコゼの産卵が近づいています!
2階砂泥底の生き物水槽で展示中のオニオコゼに、産卵の時期が近づいてきました。約2か月前から徐々に食欲が増し、ここ数日オスメスともにぱったりとエサを食べなくなりました。おそらく産卵前の兆候です。さらに、写真の […]
息継ぎ
クサガメが息継ぎをしていました!ゆっくりと水面に向かって泳ぎ出したのでチャンス!と思いパチリ。爬虫類のクサガメは肺呼吸のため、観察していると息継ぎをします。 時間帯によって3階川の生き物水槽内のいろんな場所 […]
水吹き
春になり、だんだんと暖かくなってきましたね。そんな皆さんに涼しげな写真を1枚! ある時、口に含んだ水を少し吹いているのを見つけて(たぶん遊びです)、トレーニングを行ってみると、きれいに水を飛ばせるようになりました(by […]
来年の準備はもう始まっている!
来年の準備はもう始まっている! 藻場水槽に潜るとワカメのメカブ(生殖器にあたる部分)部分から「モワモワモワ~」と遊走子(胞子に鞭毛が付いた精子と卵のもと)が放出されていました!!きっと来年も藻場水槽に新しいワカメが生えて […]
春の浮遊系 ガラス細工!? ハリゴチ(稚魚)の捕食
ハリゴチ(稚魚)の捕食 「春の浮遊系 ガラス細工!?ハリゴチ稚魚の捕食」大きな口でどんなものを食べるのか?いろんな大きさのエサを入れてみましたが、、、目で追いかけて食べるのはとても小さなエサでした!透明でガラス細工のよう […]
海の宝石!?ヒカリウミウシ!
このキラキラと美しい光は、ヒカリウミウシというウミウシの光です。なぜ光るかは定かではありませんが、外敵に襲われる時などに光ると言われています。それにしても綺麗なひかりですね! (MOVIE by K.Tamai)