toggle navigation
海響館
HOME
営業案内
アクセス
イベント
お知らせ
生き物紹介
フロアマップ
Q&A
サイトマップ
学習
ボランティア
研究発表
会社情報
採用情報
実習について
お問い合わせ
フロアマップ
Q&A
サイトマップ
HOME
home
営業案内
information
アクセス
access
イベント
event
お知らせ
news
生き物紹介
introduction
海響館
>
海響館の生き物たち
>
スタッフの視点
スタッフの視点
▲
Page 5 of 72
« First
‹ Previous
3
4
5
6
7
Next ›
Last »
シロアマダイのおしくらまんじゅう
水槽を見るとシロアマダイがおしくらまんじゅう状態に! 少しでもシロアマダイの野生の行動を引き出せるようにスタッフが人工巣穴を追加設置しているところですが、びっくりしたのでしょう。もう少し辛抱してください・・・!! (ph […]
2022年02月26日
海藻に産み付けられた卵塊、、、
最近、海藻の世界水槽のクジメ(アイナメに似た魚)が他個体を追いかける縄張り行動をしていました。気になって水槽内をチェックすると、、、海藻の根元に卵塊がびっしり産み付けられていました! よく見るといろいろな発 […]
2022年02月25日
もうすぐひなまつり!
2月も後半になり、もうすぐ3月ですね!3月といえば、ひなまつり(*^^*)2階のエントランスでは特設水槽でひなまつり展示を行っています。 まるでさくらが舞ったような模様のサクラダイや、ひし餅を連想させる? […]
2022年02月22日
早くエサちょうだい!~ネズミフグ編~
ネズミフグはエサの時間になると水面に上がってきて水を吹きながら「早くエサちょうだい!」と訴えてきます。こんなに可愛らしい顔でこちらを見つめられたらついついエサをたくさんあげたくなってしまいますね! (Pho […]
2022年02月17日
小さいけど注目してね!!
チャガラが繁殖期を迎え、オス同士が顎を張り、ヒレを立てて縄張りをアピールしています。海藻の世界水槽では繁茂したワカメに目が行きますが、小さいハゼにも注目してみてください! (Photo by T. Kush […]
2022年02月15日
ハートに見えるかはあなた次第・・・
泳いでいる時のアザラシの鼻は水が入らないように閉じていて、水面に出て息をする時だけ開くんです。開いた時の形がハートに見えるのは私だけでしょうか? 息をする瞬間に「ハート」が見えたらラッキー! (PHOTO by M. […]
2022年02月14日
ハート模様を探してみよう!
もうすぐバレンタインデーですね!バレンタインデーといえばハートマーク!!淡水フグのパオスバッティーにはある特徴があります!それは・・・頭の上のハートマークです。個体によってマークが濃かったり薄かったりはしますが、全ての個 […]
2022年02月11日
もうすぐバレンタインデー♡
2月14日といえば・・・そう!バレンタインデーです!海響館ではバレンタイン特別展示を行っており、2匹くっつくとハートに見える・・・かもしれないタツノオトシゴの仲間「クロウミウマ」や、頭にハートの模様がある淡 […]
2022年02月10日
ヘッケルディスカスの産卵
先日、水槽でヘッケルディスカスの産卵を確認しました!この個体の初めての産卵だったためか産卵数が少なかったのですが、きちんと受精していました。残念ながら今回の卵は水槽内にいる他の魚に食べられてしまいましたが、 […]
2022年02月10日
「服の日」?「フクの日」?
2月9日は「服の日」?それとも「フクの日」?下関ではフグのことを「フク」と呼んでいます。みなさんはどちらが思い浮かびますか?海響館的にはやっぱり「フクの日」! 海響館で見て、隣の唐戸市場で食べて、「フクの日 […]
2022年02月09日
Page 5 of 72
« First
‹ Previous
3
4
5
6
7
Next ›
Last »
カレンダー
2022年7月
月
火
水
木
金
土
日
« 6月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
海響館の生き物たち
ペンギン情報
イルカ・アシカ情報
お魚探検隊
スタッフの視点
ペンギン村の仲間たち
海響館のフグの仲間たち
フグマニアの部屋
学習
ボランティア
研究発表
会社情報
採用情報
実習について
お問い合わせ
市立しものせき水族館「海響館」
公益財団法人 下関海洋科学アカデミー
〒750-0036
山口県下関市あるかぽーと6番1号
TEL: 083-228-1100
FAX: 083-228-1139