toggle navigation
海響館
HOME
営業案内
アクセス
イベント
お知らせ
生き物紹介
フロアマップ
Q&A
サイトマップ
学習
ボランティア
研究発表
会社情報
採用情報
実習について
お問い合わせ
フロアマップ
Q&A
サイトマップ
HOME
home
営業案内
information
アクセス
access
イベント
event
お知らせ
news
生き物紹介
introduction
海響館
>
2021年
>
7月
スタッフの視点
▲
Page 1 of 2
1
2
どこにいるでしょう?
岩の隙間に隠れているのはブルースポッテッドトリガーフィッシュです。モンガラカワハギの仲間は英語で「トリガーフィッシュ」と呼ばれています。トリガーとは引き金という意味で、引き金を思わせるトゲのような背ビレを立 […]
2021年07月31日
イクメン!
※画像をクリックすると海響館Facebookページの動画が流れます 海響館では4月にパオスバッティーの繁殖に成功しました!産卵後の水槽を覗いてみると…卵を守るオスの姿を観察できました。オスは卵がふ化するま […]
2021年07月26日
夏の夜はウニランタン!
夏の一大イベント「夜の水族館」が始まりました!夜ならではの水槽のライトアップも綺麗ですが、今年はウニの骨格をライトアップしたウニランタンも展示しています。カラフルなライトで照らされたウニランタンは写真映え間違いなし!是非 […]
2021年07月24日
リアルな解説
とれとれタンクの大きな水槽には多くのトラザメを展示しており、その一角で卵殻の解説をしています。今日は、ちょうど卵殻のすぐ近くに一匹のトラザメが・・・まるで解説の手助けをしてくれているかのようでした。分かりやすくしてくれて […]
2021年07月24日
アシカのおしり
カリフォルニアアシカ「デイニー」を後ろから撮ってみました。皆さんがほとんど見ることがないアングルだと思います。短いしっぽ(尾)がとっても可愛らしいですね。実はこのしっぽ、上下左右に動かすこともあり、それがまた可愛いんで […]
2021年07月15日
ついに明日から!!
7月10日よりふぐ総選挙が始まります!館内で掲示するポスターも完成しました♪来館するのが難しい方でも海響館のSNSから投票できるのでご安心を(o^―^o)。明日から10日間、ポスターを毎日1枚ずつFacebook、In […]
2021年07月09日
今日の推しフグ テトラオドンショウテデニィ
アフリカに分布する小型の淡水フグで、全長5 cm程度で繁殖します。産卵するときにオスがメスに噛みつき、産卵と放精をします。産卵の時にオスがメスに噛みつく行動は、テトラオドンショウテデニィのほかに、奄美大島で発見されたアマ […]
2021年07月09日
なんかヤバいにおいが・・・
令和3年7月3日より、特別企画展「美味sea(おいしい)水族館」を好評開催中です。日本各地の魚食を紹介しているブースの中で・・・「くさや」のにおいを嗅ぐことができます!名前は聞いたことがあるけど、実際に嗅 […]
2021年07月08日
今日の推しフグ プリックリートードフィッシュ
目と同じくらいの大きな斑紋が体にあります。ぼてっとした印象の体型をしています。オーストラリア南部の海草などが生えている環境で見ることができます。 (展示水槽:いろいろな形のフグ水槽)
2021年07月08日
選挙広報🐡
フグの魅力がたっぷり詰まったフグの総選挙開幕まであと3日!フグたちの選挙ポスターも完成しましたよ~😁 是非投票しにきてね! (PHOTO by K.Ogimoto)
2021年07月07日
Page 1 of 2
1
2
カレンダー
2021年7月
月
火
水
木
金
土
日
« 6月
8月 »
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
海響館の生き物たち
ペンギン情報
イルカ・アシカ情報
お魚探検隊
スタッフの視点
ペンギン村の仲間たち
海響館のフグの仲間たち
フグマニアの部屋
学習
ボランティア
研究発表
会社情報
採用情報
実習について
お問い合わせ
市立しものせき水族館「海響館」
公益財団法人 下関海洋科学アカデミー
〒750-0036
山口県下関市あるかぽーと6番1号
TEL: 083-228-1100
FAX: 083-228-1139