toggle navigation
海響館
HOME
営業案内
アクセス
イベント
お知らせ
生き物紹介
フロアマップ
Q&A
サイトマップ
学習
ボランティア
研究発表
会社情報
採用情報
実習について
お問い合わせ
フロアマップ
Q&A
サイトマップ
HOME
home
営業案内
information
アクセス
access
イベント
event
お知らせ
news
生き物紹介
introduction
海響館
>
2021年
>
1月
スタッフの視点
▲
何してるの?
え、大丈夫なの!?と心配になるかと思いますが… ムラサメモンガラを始め、モンガラカワハギの仲間は背ビレと腹ビレを立てて岩の隙間などに体を固定し、身を守ったり休んだりしていると考えられています。とはいえ、 […]
2021年01月29日
見つかっちゃった!
岩の中に挟まってゆっくり休んでいるスポッテッドシャープノーズパファーをパシャリ。これは隠れているつもりなのでしょうか?心なしか「見つかっちゃった!」という表情をしている様にみえますね。 (PHOTO by […]
2021年01月25日
今年も・・・
今年も早春を告げるカミクラゲがやってきました!海響館の隣の唐戸港で採集したので、近いうちに展示したいと考えています。 (PHOTO by M. Ishibashi)
2021年01月22日
貴重!!フグが膨らむ様子
※画像をクリックすると海響館Facebookページの動画が流れます フグ科、ハリセンボン科は身を守るため水を吸い込み、大きく膨らみます。 通常、敵に襲われたときに膨らみますが、まれに、襲われていなくても […]
2021年01月12日
雪かき
本日の海響館はスタッフ総出で皆様が来館しやすいように雪かきをしてお待ちしています。 (PHOTO by T. Sonoyama)
2021年01月09日
数年に一度の積雪!!
今朝は数年に一度の積雪です。お客様が通る通路などは雪かきをしています!!ペンギン用には、、、していません。雪が解けるまでのわずかな時間こんな光景が楽しめますよ! (PHOTO by T.Kushimoto)
2021年01月08日
ある日のこと
左からマウ、テンテン、モカ。 見ていたスタッフからはまるでアイドルの撮影会のように歓声が飛び交っていました! (PHOTO by M.Inoue)
2021年01月06日
カブトクラゲ4変化
カブトクラゲは、見た目が頭に被る兜に似ているため名付けられたと考えられますが、見る角度によって様々な形に見えます。私はバナナの房、ニンニク、ファルファッレ(リボン型のパスタ)等に見えますが(食いしん坊です […]
2021年01月05日
カレンダー
2021年1月
月
火
水
木
金
土
日
« 12月
2月 »
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
海響館の生き物たち
ペンギン情報
イルカ・アシカ情報
お魚探検隊
スタッフの視点
ペンギン村の仲間たち
海響館のフグの仲間たち
フグマニアの部屋
学習
ボランティア
研究発表
会社情報
採用情報
実習について
お問い合わせ
市立しものせき水族館「海響館」
公益財団法人 下関海洋科学アカデミー
〒750-0036
山口県下関市あるかぽーと6番1号
TEL: 083-228-1100
FAX: 083-228-1139